考えない技術
考えない技術
©Jason
気分が落ち込んでいるときに、
”考え事”をすると、
ネガティブなことばかりを考えてしまいます。
どうして私には、パートナーができないのだろう?
私って欠陥があるのかな?
自信がないのがダメなのかな?
このままずっと、一人だったらどうしよう?
などなど・・・
私たちの思考は、いつもアンバランス。
ハッピーなときは、いいことばかり考えるし、
アンハッピーなときは悪いことばっかり考えてしまうもの。
だから、
気分が落ち込んでいるときには、”考えない”のがいちばん。
つまりそれは、
思考を手放す
ということです。
思考を手放すと、私たちは、
今ここに存在することができます。
逆に、考え事をしているときは、
未来の不安について考えていたり、
過去の失敗をクヨクヨ考えていたり、
”今どこ?”の状態のなのです 笑
思考を手放すには、
瞑想したり、
緑がたくさんある場所に行ったり、
ヨガをやってみたり、
楽しいことをしてんみたり、
リラックスできることをしてみたり、
「感謝できること」をリストアップしてみましょう。
そして、
思考を手放して、”今ここ”に存在すると、
”内なる心の声”が聴こえてきます。
思考は、混乱と無秩序に誘うおじゃマンボウ。
内なる心の声は、明確さと秩序へ誘うGPS。
もし、今、なにかうまくいっていないと感じていたり、
トラブルで頭を悩ませていたら、
一旦、考ええるのをやめてみましょう。
そして、内なる心の声とつながることを意図してみてください。
その声は、あなたを、正しい道へと導いてくれます。
いつも、お読みいただきありがとうございます。
飛田貴生