なぜ、常に不安で仕方ないのか? 本当の理由と解消法

 

ディマティーニ・メソッドの個人セッションを受講されている、

クライアントさんから、下記のようなご質問をいただきました。

【質問】

—————————

以前、飛田さんは、

「私たちの思考(マインド、自我)は、

物事を、良い・悪いのどちらかに、決めつける(判断する)のが大得意」

と言っていましたが、これはなぜでしょうか?

私はいつも、他人や出来事のネガティブな側面ばかりに目がいってしまい

ニュートラルに物事を見ることができません。

悪いことばかりに、目がいってしまうせいで、常に、不安で仕方がありません。

こういった状況を変えるには、やはりディマティーニメソッドが役立つのでしょうか?

もしそうだとしたら、どんなやり方で、取り組んだらいいでしょうか?

—————————

なぜ不安になるのか、どうしたら不安を解消できるのか?

私たちは、普段、1日に8万〜10万回も、思考(考え事を)していると言われています。

そして、その思考のほとんどが、「ネガティブな考え事」です。

過去に起きたことを、くよくよと考えている(過去の記憶の中に生きている)か、

将来に起きるかもしれないことに、不安を感じたり、

恐れたりしている(想像上の未来に生きている)のどちらかです。

例えば、夕飯を食べながら、その日にあった、職場での嫌な出来事

について考えていたり(過去の記憶の中にいる)、お風呂でシャワーを浴びながら、

次の日の心配事について考えたり(想像上の未来の中にいる)していたりします。

そういうネガティブな考え事を、1日に10万回もしているのですから、

「常に、不安で仕方がない」のも当然ですね。

しかも、思考は、止めようとしても決して止めることができません。

しばらく、この文章を読むのをやめて、思考をストップしてみてください。

気がつくと、いつの間にか、頭の中で考え事がはじまり、思考を止め続けることはできないと思います。

そして、思考の中にいるとき、私たちは、「今この瞬間」に生きることができません。

思考の中に囚われているときは、食べ物の味も感じられないし、

肌に当たるシャワーの心地よいお湯の感覚も感じられないのです。

食べているときに、何か考え事をしていて、食べ終わったときに、ふと我にかえって、

今食べたものが、いったいどん味だったのか、

さっぱり覚えていないという経験は誰にでもあるはずです。

ちなみに、「不安を感じること」は、人間としてとても自然なことですし、

また、必要性があって、それが起きているわけですから、

不安の感情を、一切、感じないようにすることはできません。

人は、不安があるからこそ、より良い自分になろうと努力しますし、問題を解決しようとしますし、

危険を回避するための取り組みもしますし、より質の高いものを作るために、入念に準備したりします。

ですから、適度な不安は、私たちにとって、有益なものでもあると言えます。

けれど、いつも不安の中にどっぷり浸かっていて、

自分自身をコントロールできないほど、不安や恐れに囚われ、

「感情に支配されてしまう」ことは、また話が別です。

それは、思考に自分の人生を支配され、主導権を明け渡してしまっている状態だからです。

例え、不安な気持ちがあったとしても、「今、私の中に、不安な気持ちがあるな」と、

そのことを”客観的に見つめること”ができているとき、

人生の主導権は、「本当の自分」(=観察者としての自分)にあります。

これが、「今ここにいる」状態です。

一方、とめどない思考と感情に意識を支配され、

それと自分を同一化してしまっている(我を忘れている状態)のとき、

人生の主導権は、思考(自我)にあります。

これが、「今ここにいない」(思考の中の、過去か、未来にいる)状態です。

つまり、本当の自分が、主導権を握っているときは、

今ここに存在できている状態(=目覚めている)であり、

思考(自我)が、主導権を握っているときは、

過去か未来に生きている状態(=眠っている)ということになります。

では、どうしたら、思考や感情の支配から自由になり、今ここに、存在できるようになるのでしょうか?

実は、キーとなるのが、過去の体験(記憶)と向き合うことなのです。

例えば、過去に、人前に出たことで批判や非難を受け、傷ついた経験のある人は、

人前に出ることがあるたびに、「また批判されたら、どうしよう・・・」

という不安を持ちやすいです。

また、過去に、親が事業で失敗して、家族で夜逃げしたことがある人は、

将来に対する強いお金の不安を持っていたりします。

つまり、不安や恐れ(思考の中の、想像上の未来)のほとんどが、

過去の体験(思考の中の、過去の記憶)に基づいているということです。

ですから、もし、あなたが、今、不安な気持ちを強く持っているのなら、

「具体的に、何が起きることが不安なのか? どうなってしまうことが不安なのか?」

ノートなどに書き出して、明確にしてみるといいでしょう。

そして、それが明確になったら、過去に、同じような体験をしていないかを、見つめてみてください。

きっと、心当たりがあるはずです。

そして、その「不安の原因」になっている過去の体験(記憶)が見つかったら、

その出来事をつくった人(他者、もしくは、自分自身)を、

対象にディマティーニ・メソッドに取り組んでいきます。

このワークに取り組むことで、その人がそのことをしてくれたおかげで、

自分に、たくさんのメリットがあったことがわかります。

その人がそのことをしてくれたおかげで、デメリットと同じだけのメリットを

受け取っていたことがわかり、相手に対して、

「愛と感謝」の気持ちを感じられるようになるまで、ワークをしていきます。

その人は、何一つ、間違ったことをしていないし、まったく変わる必要がない。

今、その人が目の前に現れたら、「ありがとう」を言いたいと、思えるまで。

ワークを完了させることで、過去のトラウマは、「感謝と愛」に変化します。

そして、そのトラウマ(過去の記憶)が、解消することで、

同じことが起きるではないかという不安(想像上の未来)も、同時に、解消されるのです。

強い不安を解消し、”ニュートラルな心”をつくるディマティーニメソッド

ディマティーニメソッド開発者のジョン・ディマティーニさんは、

最低12人の人を対象に、ディマティーニ・メソッドのワークを、完了させることを、推奨しています。

まず最初に、自分の人生に登場した人の中で、「特に強い感情を持っている人」を、

思いつく限りリストアップします。

特に強い感情を持っている人とは、

「怒りや恐れ、悲しみ、嫌悪感といったネガティブな感情を持っている人」(ネガティブな感情)、

そして「あこがれや賞賛、魅了されるといったポジティブな感情を持っている人」(ポジティブな感情)です。

特に強い感情を持っている人は、過去、現在のどちらから選んでもかまいません。

今はそれほどネガティブに感じていなくても、

過去に強いネガティブな感情を感じたのであれば、その人もワークの対象になります。

そして、その中から、特に強い感情を持っている人を12人をピックアップします。

このとき、ネガティブな感情(怒りや恨み、嫌悪感など)を持っている人だけでなく、

ポジティブな感情(崇拝、尊敬、憧れなど)を持っている人も、必ずリストに含めて下さい。

そして、特に強い感情を持っている人から順番に、一人ずつワークに取り組んでいきます。

ワークを行うことで、ネガティブだと感じていることには、同じだけのメリットがあることがわかり、

ポジティブだと感じていることには、同じだけのデメリットがあったことがわかります。

そして、もっとも、ネガティブだと感じていたことが、自分の人生に最良のものをもたらし、

もっともポジティブだと感じていたことが、自分の人生に最悪のものをもたらしていたことに気づくでしょう。

まるで、オセロがひっくり返るように、白かったもが、黒になり、黒かったものが白になっていきます。

そして、最後は、すべてが、ニュートラル(中庸)になります。

判断のない、「無条件の愛の状態」です。

12人を対象にディマティーニメソッドのワークを続けていくうちに、

過去のトラウマ的出来事や、罪悪感や後悔を感じている出来事(ともに記憶)を、

次々に解消していくことができます。

こうした過去の記憶(「エモーショナル・チャージ」や「ペインボディ」と呼ばれる)は、

「強い不安」(「過去の出来事について思い悩むこと」と、「未来に対する不安や恐れに囚われてしまうこと」)

の原因になっていますので、ワークによって、これらが、どんどん解消され、

思考の呪縛から自由になって、「今この瞬間」に生きられるようになっていきます。

また、ワークに深く取り組むことで、ハートが大きく開き、

対象者に対して深い、「愛と感謝」の気持ちを感じられるようになるでしょう。

ディマティーニさんは、この状態を「ブレイクスルー」とか、「エンライトメント」(悟り)と呼んでいますが、

この心理状況のとき、思考が完全に停止して、無心・明鏡止水の心境になります。

そして、ハートのあたりがポカポカとあたたかくなり、心の中が、とても平和で穏やかになります。

これが、まさに、無条件の愛の状態(SOUL=本当の自分)の体験です。

この心理状態になったとき、あなたは、人生で、一度も味わったことのない、

本当の「心の平安」を体験するでしょう。

ディマティーニ・メソッドのやり方については、

「グループ向けディマティーニメソッド・セミナー」で詳しく解説しています。

このセミナーでは、丸1日かけてワークに取り組み、

ブレイクスルー(「愛と感謝」が溢れる、中庸の心理状態)を目指します。

また、家に帰ったあとも、自分一人でワークできるように、

メソッドのやり方を覚えていただくことも、このセミナーの目的の一つです。

セミナーは、定期的に開催していますので、下記のページをスケジュールをチェックしてみてください。

グループ向けディマティーニメソッド・セミナー

 

Follow me!