「変わりたいのに、変われない人」へのアドバイス

メルマガ読者の方から、ディマティーニメソッドのセミナーについて、下記のようなご質問をいただきました。

【質問】

今週末のセミナーの情報を見て、参加を検討しています。

そこで質問があります。

私は、これまでにスピリチュアルなことを勉強してきて、以前よりは、ずいぶん生きやすくなっているのですが、

まだ腑に落ちていないことがたくさんあります。

例えば「自分に必要なものはすでに、ぜんぶもっている」など、

頭で考えると納得するのですが、

ふとした時に「不足」していることが気になりだし、

満足や感謝が足りない状態に戻ってしまいます。

ディマティーニメソッドのメールセミナーもやってみましたが、

その場では感謝をしても、また日常生活に戻ると、

「不足」を感じる状態に戻ってしまいます。

今までの脳のクセというか、エゴというのでしょうか、

または腑に落ちていないのか、

感謝で満たされている心の状態をキープすることが難しいです。

変わりたいのに、変われない、自分をとてももどかしく思います。

何か、アドバイスをいただけないでしょうか?

【回答】

セミナーに興味を持ってくださってありがとうございます。

私自身も、

「これまでにスピリチュアルなことを勉強してきて、

以前よりは、ずいぶん生きやすくなっているのですが、

まだ腑に落ちていないことがたくさんあります。」

「自分に必要なものはすでに、ぜんぶもっているなど、

頭で考えると納得するのですが、

ふとした時に「不足」していることが気になりだし、

満足や感謝が足りない状態に戻ってしまいます。」

そういうときは、頭(マインド、思考)が優位になっていて、

ハートから離れてしまっている状態なので、

それに気がついて、自分の内側と向き合うようにしています。

そういうことを、もう10年以上、繰り返しています。

一見、進歩していないように感じますが、客観的に振り返ってみると、

「以前よりは、ずいぶん生きやすくなっている」のを感じます。

私の先生の一人、デニース・ナドラーさんという人が、

「学びの道は、”旅”(Journey)である」

と教えてくれました。

そして、この旅は、”終わりがなく、永遠に続く”と言うのです。

ご質問を、読んで、ご質問者は、とても向上心が強く、

学ぶことが大好きな方なのだと、感じました。

「日常生活に戻ると、不足を感じる状態に戻って」

しまうことがあっても、

今もこうして、学びを続けています。

そういう人は、最終的に、とても遠くまで、旅することができます。

ですから、今どのような状態にあったとしても、

それも、旅のプロセスなのだと思います。

そして、そういった「行ったり来たり」を繰り返しながら、

着実に成長を続けていくことが、(ときには思いっきり遠回りしたり 笑)

旅の醍醐味であり、楽しさではないかと思うのです。

もしかしたら、ご質問者は、

ディマティーニメソッドのセミナーに、

「何か、惹かれるもの」を感じているのかもしれません。

もしそうなら、その「内なる声」を信頼してみてください。

いざ、行動しようとすると、頭(思考、マインド)の声が、

それをさせないように、邪魔をするかもしれません。

「そんなの行ってどうするの! また前と同じで、一時的によくなるだけで

しばらくしたら、元に戻るだけだわ!

どうせ、また変われないわ!」と・・・(笑

けれど、いつでも、正しいのは、内なる声の方です。

ぜひ、そのフィーリングに、正直になってみていただけたらと思います。

「内なる声が、外側の声をしのぐほどに大きくなったとき、

あなたは、自らの人生のマスターとなる。」

とジョン・ディマティーニさんも言っています。

ご質問者の、Journeyが、益々、学びと成長に満ちた

楽しいものとなりますように。

Follow me!